議会
岡山市大供1丁目1-1
Tel(086)803-1701
事務所
岡山市花尻みどり町2-100
Tel(086)254-6700
|
2000年
| 平成12年11月定例議会 |
| 1、庁内の情報共有について |
| 1---市民情報のオンラインシステムの拡充 |
| 2---個人情報の保護と監視システム |
| 2、小学生へのIT学校について |
| 3、介護相談員派遣事業について |
| 1---介護保険の苦情と相談 |
| 2---人選と相談員派遣事業の導入 |
| 4、福祉のまちづくり条例について |
| 1---バリアフリーの整備地域と手法 |
| 2---国際化、情報化へのバリアフリー |
|
| 平成12年9月定例議会 |
| 1、岡山操車場跡地問題について |
| 1---多目的ドーム反対陳情 |
| 2---多目的ドームの利用形態と審査状況 |
| 3---収支見通し基準と企画運営 |
| 2、IT問題について |
| 1---苦情・問題解決サービスシステムの構築 |
| 2---人材の育成と確保 |
| 3---インキュベーション |
| 4---シリコンバレーのような産業帯の形成 |
| 5---ホームページの改良 |
| 3、路面電車について |
| 1---路面電車の社会調査実験 |
| 2---公共交通への転換 |
| 3---職場と住宅への延伸 |
| 4、市街化調整区域の保全 |
| 1---緑化政策 |
|
| 平成12年6月定例議会 |
| 1、国民健康保険料について |
| 1---退職後の過重な保険料の賦課 |
| 2---国民健康保険と介護保険の所管局の同一化 |
| 2、学校給食について |
| 1---民間委託やPTA委託へ向けての勤務・労働条件整備 |
| 2---教育長の「重大な決意」の真意 |
| 3---学校給食の試行項目 |
| 4---民間委託とPTA委託の内容 |
| 5---組合員との交渉状況 |
| 6---献立メニュー制度 |
|
| 平成12年2月定例議会 |
| 1、PFI事業手法について |
| 1---PFI事業の実施フロー |
| 2---PFI手法と事業実施の所管局 |
| 3---当新田温水プールの周辺整備 |
| 4---資金調達支援と市有地賃貸条件 |
| 5---税制優遇措置 |
| 6---プールの運営期間と方式 |
| 7---岡南プールの存続 |
| 2、CUO(クオー)手法について |
| 1---地方自治体の競争力 |
| 3、情報公開制度について |
| 1---非開示事由の担保 |
| 2---文書策定義務の明記 |
| 3---文書管理 |
| 4、政策情報の提供について |
| 1---市民情報センターのシステム構築 |
| 5、環境政策について |
| 1---環境保全条例とダイオキシン |
| 2---環境計画との整合性と配慮指針の目処 |
| 3---自動車公害防止計画 |
| 4---(仮称)環境保全活動センターの設置 |
| 5---環境白書の策定 |
| 6、バリアフリーのまちづくりについて |
| 1---バリアフリー基本構想 |
| 2---JR庭瀬駅の周辺の整備 |
|