議会
岡山市大供1丁目1-1
Tel(086)803-1701
事務所
岡山市花尻みどり町2-100
Tel(086)254-6700
|
1999年
| 平成11年11月定例議会 |
| 1、PFI事業について |
| 1---情報の確保と透明性 |
| 2---第三者機関の設置と公共投資のプランとビジョン |
| 3---バリュー・フォー・マネー |
| 4---リスク分担と移転 |
| 5---事業方式(BTO、BOT、BOO) |
| 6---当新田温水プール |
| 7---民間受け入れ態勢 |
| 8---地域情報水道構想 |
| 2、JR岡山駅地下広場のマルチビジョンについて |
| 3、教育会館(仮称)の整備について |
| 4、小学校での英語教育について |
|
| 平成11年9月定例議会 |
| 1、少子化対策臨時特例交付金について |
| 1---保育園の待機児解消策 |
| 2---基金の考え方 |
| 3---夜間保育、休日保育、病後一時預かり |
| 4---認可外保育 |
| 5---幼保一元化 |
| 6---幼稚園の3歳児入園 |
| 7---吉備西幼稚園園舎の改築 |
| 2、児童クラブについて |
| 1---少子化対策臨時特例交付金 |
| 2---子供センターの設置 |
| 3、感動産業について |
| 1---吉本興業採算見通し |
| 2---集客力と商店街の活性化 |
| 3---興行の内容と成否 |
| 4---TMOで管理運営会社を |
| 4、ネパールを訪問して |
| 1---国際貢献が出来る人材の養成 |
| 2---国際・福祉都市 |
| 5、マンション問題について |
| 1---マンションの実態 |
| 2---相談窓口の設置とセミナーの開催 |
| 6、アウトレットモールの誘致について |
|
| 平成11年6月定例議会 |
| 1、介護保険の問題について |
| 1---サービスと保険料負担 |
| 2---認定されない高齢者への福祉施策 |
| 2、ワンストップ行政サービスについて |
| 1---行政手続きのネットワーク費用 |
| 2---地域情報センターの整備 |
| 3---介護システムの導入 |
| 4---本人確認の認証 |
| 5---デビットカードの研究 |
| 6---郵便局収納代理官署 |
| 3、ペイオフ問題について |
| 1---自治体のセーフティーネット |
| 4、余裕教室の利用について |
| 1---利用内容と管理体制 |
| 5、公民館館長の任期について |
|
| 平成11年2月定例議会 |
| 1、萩原新市長の政治姿勢について |
| 1---市長の政治信条 |
| 2---市長の政治姿勢 |
| 3---岡山市の認識 |
| 2、岡山市のまちづくりの方向について |
| 1---交通の結節点、人材の知恵、恵まれた自然環境 |
| 2---中心市街地の活性化 |
| 3---特色ある教育環境 |
| 4---感動産業 |
| 5---都心への交通アクセス |
| 6---回遊性 |
| 3、情報公開について |
| 1---情報公開条例の改正と適用除外規定 |
| 2---個人情報の保護条例の改正 |
| 3、行政手続条例について |
| 4、児童クラブについて |
| 1---全小学校への児童クラブの設置 |
| 2---設置条件の緩和 |
| 3---指導員の養成 |
| 4---公設運営 |
| 5、インフルエンザワクチン補助について |
|